株式会社日建コンサルタント 株式会社日建コンサルタント

 
女性活躍
特集

女性活躍

ACTIVE WOMEN
01
仕事と家庭を両立させ
活躍を続けることで
後輩に道を拓く

設計部 課長
柴田 幸枝 Shibata Yukie
福山大学 工学部
九重町出身/2010年入社

女性活躍
TOP >  特集 > 女性活躍

女性設計者として

画像
土木の中でも設計は 特に“女性らしさ”が 活かせる仕事。
画像

普段は自治体から発注される上水道設計に携わりつつ、下水道や道路の設計をサポートすることもあります。土木=男性の職場というイメージをもつ方もいるかもしれませんが、設計の仕事は事務所でのCADを使った作業が中心。女性ならではの視点、きめ細やかさを図面に反映させることもできるので、男女の差なく活躍できる仕事だと思いますね。出産直前に、新大分川架橋に伴う水道管延長350mの設計を担当したことは一番の思い出。これまで経験した仕事の中でも最大規模のもので、長年にわたり多くの人に利用される大事業に関われた時に、この仕事をしていて本当に良かったと感じました。

仕事と子育ての両立

画像
画像
育休中、社長の柔軟な対応に 感謝。女性が活躍するための 環境をとことん整備。

当社には産休、育休の制度が以前からあったものの、利用するのは私が初めてのケースでした。出産後に子供が待機児童となったこともあり、産休から1年4か月後に職場復帰したのですが、私の意見を尊重し、柔軟に対応していただいた社長には感謝しています。現在は第2子の育休後も時短勤務制度を利用していますが、これも社長と相談しながら細かな内容を決めていったもの。育休中も職場復帰しやすいように、会社からこまめに連絡をいただくなど、女性が長く働く職場としては本当に恵まれた環境だと思います。私が入社した当時より女性社員の数も増えていますし、今度は私が後輩のサポートをする番ですね。

これからの目標

産休中に資格を取得。 子供に見せて 誇れる仕事ができるように。
画像

これまでに建設コンサルタント業務において重要な資格である「RCCM」を3部門(上水道、下水道、道路)取得しました。1つは産休中に勉強して取得したもの。その実績が評価され、職場復帰後は役職に就くこともできました。「私も長く働いてキャリアアップしたい」「出産後も仕事を続けたい」と、後輩にも思ってもらえるよう、頑張り続けないといけませんね。「人材」を「人財」ととらえ、本当に大切にしてくれるこの会社で、家庭との両立を図りながら仕事を続けていくことが目標。そして、自分の子供に「これはお母さんが設計したんだよ」と、見せることのできる仕事がしたいと思っています。

01
知るほどに奥深い
設計という仕事の魅力

設計部 主任
荒木 五月 Araki Satsuki
大分工業高等専門学校 都市・環境工学科
大分市出身/2014年入社

女性活躍

現在の仕事

画像
設計部期待のホープ。 下水道設計で経験を積み 上水道にも挑戦。
画像

入社後はまず下水道の設計業務を担当。自治体の担当者と打ち合わせをし、CADを使って設計、納品するまでは数か月単位の仕事です。入社後、夏前にはもうお客様との打ち合わせに同行。CADも座学ではなく、実際の仕事を通して学ぶことができたので、慣れるまでのスピードは早かったと思います。下水道の設計がある程度理解できてきたので、現在は上水道の設計にも挑戦中。仕事で分からないことがあれば、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」の精神で自分から積極的に質問するようにしていますし、若手をみんなで育てようという雰囲気を会社全体から感じるのでとても心強いです。

仕事のやりがい

画像
画像
図面の完成、お客様への納品、 そして工事後、節目節目で 設計者としての醍醐味を味わう。

最初にやりがいを感じるのは、打ち合わせでの要望通りに図面にうまく落とし込むことができた時。上司のチェック、修正を経て、お客様に設計図を納品した時にも、一仕事やり遂げた達成感があります。上下水道は基本的に地中にあるので完成後は見えなくなりますが、自分が設計した上下水道の埋まった道を歩きながら、じんわり感慨に浸ることもありますね。先日、やや難度の高い「推進工法」での下水道設計を初めて担当させてもらいました。土の質、立坑までの距離など、今までの工法より考えることが多く苦労しましたが、先輩のアドバイスのおかげで無事完成。スキルの幅を広げることができました。

これからの目標

憧れの先輩の背中を追って 成長あるのみ。資格取得にも 積極的にチャレンジ。
画像

同じ部の柴田課長は子育てをしながら仕事もバリバリこなす憧れの存在。上司としても、女性としても目標にしています。以前、私から見れば完璧に見えるキャリア40年以上の上司から「まだまだ知らないことがある」という言葉を聞いて衝撃を受けたことがあります。私も見習って、学び続ける姿勢をいつまでも忘れず、知識も技術も高めていきたいです。まずは、図面のクオリティアップが最優先。多くの人が見ることになる設計図なので、正確さだけでなく、見やすさ、美しさにまでこだわった図面をめざしています。技術士の資格取得に向けた勉強も始めているので、まずは一次試験を1~2年でパスしたいですね。